LINE公式アカウントは、企業や店舗がLINEユーザーとコミュニケーションをとるためのツールとして、多くの企業で利用されています。

最近では個人でもLINE公式アカウントを使って情報発信する人も増えてきましたね。
各プランの月額料金に変わりはないものの、送信可能なメッセージ通数が大きく減ったため、実質的な値上げだと言われています。
2023年6月のLINE公式アカウント料金改定で大きく変わるのは、各プランで送信できるメッセージ通数です。
月々の課金額を減らすためには、なるべくメッセージ通数を減らして効率的な配信をしていく必要があります。

LINE公式アカウントが値上げされたけれど、どんな対策をすればよいのだろう?
と悩んでいるあなたのために、今回はLINE公式アカウントの値上げ対策を紹介します。
- 料金改定後もなるべく課金額を増やさずにアカウントを運用したい
- 課金額を少なくするために、メッセージ通数を減らす方法が知りたい
- 効率よく効果的にLINE公式アカウントを運用する方法が知りたい
値上げ対策におすすめの、少ない課金額で効果的にLINE公式アカウントを運用するのをサポートするサービスも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
結論から言えば、LINE公式アカウント値上げの対策は以下のとおりです。
- メッセージ通数を減らす
- セグメント配信機能を使ってメッセージの配信対象を絞る
- LINE公式アカウント以外のSNSを活用する
今後はセグメント配信機能を活用して、ターゲットを絞ったメッセージ配信が重要になると覚えておきましょう。
LINE公式アカウント値上げのポイント
それではまずは2023年6月に改訂されたLINE公式アカウントの料金について説明します。
新旧プランの比較や値上げのポイントを整理しておきましょう。
2023年6月から値上げされる
LINE公式アカウントの料金プランは、2023年6月1日に改訂されました。
プラン名 | 月額料金(税別) |
コミュニケーションプラン | 0円 |
ライトプラン | 5,000円 |
スタンダードプラン | 15,000円 |
改定後の料金プランでは、各プランで送信可能なメッセージ通数が減額されます。
具体的な新旧プランの比較はこのあと行います。
新旧プランの比較
改定前の料金プランと改定後の料金プランの比較は、以下のとおりです。
新旧の比較を”→”で記入しています。
プラン | 月額料金(税別) | 無料メッセージ通数 | 追加メッセージ |
コミュニケーションプラン | 0円 | 1,000通→200通 | 不可 |
ライトプラン | 5,000円 | 15,000通→5,000通 | 1通あたり5円→不可 |
スタンダードプラン | 15,000円 | 45,000通→30,000通 | 1通あたり3円 |
このあとも紹介しますが、大きく変わるのは各プランの月額料金で送信可能なメッセージ通数です。
また、ライトプランで追加メッセージを送信できなくなった点も押さえておきましょう。

ライトプランで送れる5,000通以上のメッセージを送りたいときは、月額15,000円のスタンダートプランに加入するしかなくなりました。
これを機会にこれまでのLINE公式アカウント運用を見直してみるのもおすすめです。
具体的な値上げ対策とおすすめのサービスについては、このあと紹介します。
大きく変わるのはメッセージ通数
新旧プランの比較でも紹介しましたが、料金改定のポイントをおさらいしておきます。
2023年6月のLINE公式アカウント料金改定で大きく変わるのは、各プランで送信できるメッセージ通数です。
改定後の料金プランでは、各プランで利用可能なメッセージ通数が少なくなります。
プラン名 | 旧プラン | 新プラン | 差分 |
コミュニケーションプラン | 1,000通 | 200通 | -800通 |
ライトプラン | 15,000通 | 5,000通 | -10,000通 |
スタンダートプラン | 45,000通 | 30,000通 | -15,000通 |
つまり、100人のユーザーに10通のメッセージを送ると、メッセージ通数は1000通になります。
料金改定後は、メッセージ通数を意識した運用が求められるようになるでしょう。
具体的な値上げ対策については、このあと紹介します。
LINE公式アカウント値上げ対策
LINE公式アカウントの値上げによって、運用費用が増えることが予想されます。
そこで、ここではLINE公式アカウント値上げ対策をご紹介します。
LINE公式アカウントの値上げ対策には、以下の方法があります。
- メッセージ通数を減らす
- セグメント配信機能を使ってメッセージの配信対象を絞る
- LINE公式アカウント以外のSNSを活用する
それぞれについて詳しく紹介します。
メッセージ通数を減らす
LINE公式アカウント値上げの1番のポイントは、各プランで送信できるメッセージ通数が大幅に減ったということです。
メッセージ通数を減らす具体的な方法は以下のとおりです。
- メッセージ配信頻度を減らす
- 情報量の多いメッセージをまとめて一度に送る
- メッセージの中で何をしてもらいたいのかを明確に伝えることで、効率的に反応を得る
メッセージの質を高めつつ、メッセージ通数を減らすことでコスト削減につなげましょう。
セグメント配信機能を使ってメッセージの配信対象を絞る
LINE公式アカウントには、セグメント配信機能があります。
たとえば、以下のような絞り込みができます。
- 過去に配信したメッセージに反応したユーザ
- 友だちになってから30日以上経過しているユーザ
- 女性ユーザ
セグメント配信とは、LINE公式アカウントでは絞り込み配信と呼ばれています。
詳細は、以下のLINE公式アカウントのマニュアルも参考にしてください。
セグメント配信を使うと、メッセージを読んでくれそうなユーザに絞り込んで配信することができます。
ターゲットに合わせた情報を提供することで、効果的なメッセージを配信しましょう。
ちなみに、LINE公式アカウントのセグメント配信機能には、以下のようなデメリットがあります。
今回紹介する「Poster」はこれらのデメリットを解消して、セグメント配信ツールを使いやすくしたサービスです。
永久無料で使えるプランもあるので、気になる人は以下よりチェックしてみてください。
LINE公式アカウント以外のSNSを活用する
LINE公式アカウント以外のSNSを活用することで、LINE公式アカウントのメッセージ通数を節約することができます。
例えば、以下のような方法が挙げられます。
- TwitterやFacebookでキャンペーンやイベントの告知をする
- ブログで商品やサービスの情報を発信する
- メルマガサービスなどを活用する
1つの方法にこだわらず、いろいろなプラットフォームを使ってみましょう。
LINE公式アカウント値上げ対策におすすめのサービス Poster
LINE公式アカウントの値上げ対策のポイントは、ターゲットを絞ってメッセージ通数を減らすことです。
ここでは、LINE公式アカウント値上げ対策におすすめのサービスとして、Posterをご紹介します。
PosterとはLINEアカウント運用サポートサービス
先ほども紹介しましたが、LINE公式アカウント値上げ対策におすすめのサービスが、Posterです。
Poster(ポスター)とは、LINEの公式アカウント運用を簡単に行うためのサービスです。
LINE公式アカウントの運用をもっと便利・もっと効果的にをコンセプトに、以下のようなサービスを提供しています。
- ユーザのプロフィール登録機能
- プロフィール情報を活用したセグメント配信機能
- LINE公式アカウントの機能ではできない、リッチメニューのタブ切り替え機能
Posterの魅力については、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Posterには完全無料のフリープランがある
Posterの最大の魅力は、完全無料のフリープランがあることです。
友だち数300人まで、メッセージ数月1000通までなら無料で利用できます。
Posterの利用料金については、以下の公式サイトを確認してください。
>> Poster 利用料金
Posterを使うとLINE公式アカウントよりも多機能で分かりやすく、LINEアカウントを運用できます。

LINE公式アカウントを運用しているけれど、メッセージの作成や設定が大変。
読まれているかどうかもよく分からない。
と感じている人は、Posterを使って、効果的なLINEアカウント運用を開始しましょう。
Posterのおすすめポイント3選
LINE公式アカウント値上げ対策におすすめのサービスは、Posterだと紹介しました。
Posterは、LINE公式アカウントのメッセージ配信を効率化するためのツールです。
ここではPosterのおすすめポイントを3つ紹介します。
- プロフィール管理で友だちを管理しやすい
- セグメント配信が使いやすい
- メッセージの管理画面が見やすい
それぞれについて詳しく紹介します。
プロフィール管理で友だちを管理しやすい
Posterには、プロフィール管理機能があります。

ユーザにプロフィール情報を登録してもらうことで、セグメント配信機能を使いやすくなります。
ユーザーの属性に応じてセグメント配信するには、友だちの数が100人以上必要です。
また、使用される属性値も推計データになります。
Posterのプロフィール登録機能を活用して、ユーザの特性に合わせたメッセージ配信をしてみましょう。
Posterのプロフィール登録機能については以下の記事でも紹介しています。
また、詳しくは公式サイトのマニュアルも参考にしてください。
>> Poster プロフィール登録画面
セグメント配信が使いやすい
Posterでは、LINE公式アカウントよりも、セグメント配信機能が使いやすくなっています。
これらの機能を活用してセグメント配信の条件を設定できる点がメリットです。
また、セグメント配信の条件もメッセージに管理画面で選択するだけで簡単に設定できます。

ターゲットを絞った効果的なコミュニケーションを実現するために、セグメント配信機能の使いやすさは大きな魅力です。
Posterのセグメント配信機能については、以下の記事でも紹介しています。
また、以下の公式マニュアルも参考にしてください。
>> Poster セグメント設定の方法
メッセージの管理画面が見やすい
Posterでは、メッセージの管理画面が見やすくなっています。
こちらがPosterのメッセージ管理画面です。

配信履歴や既読率を一覧で確認できるため、運用状況が分かりやすいです。
メッセージの時間経過別既読・クリック数や、友だち登録数に推移も確認できます。

どのメッセージがより多くのユーザに興味を持ってもらえたのか分析しやすいため、効果的なメッセージを送信するための分析に役立ちます。
Posterのメッセージ管理機能を活用して、メッセージ通数を減らして効果的なメッセージ配信をしてみましょう。
Posterのメッセージ管理画面については、以下のマニュアルも参考にしてください。
>> Poster 配信結果の確認方法
LINE公式アカウント値上げ対策!Posterで効果的にセグメント配信をしよう まとめ
今回はLINE公式アカウントの値上げ対策について紹介しました。
LINE公式アカウントにおける、2023年6月の料金改定ポイントは以下のとおりです。
- 2023年6月から改定される
- 各プランの月額料金に変更はない
- 改定後の料金プランでは、各プランで送信メッセージ通数が大幅に減少する
また、今回紹介した値上げ対策は以下のとおりです。
- メッセージ通数を減らす
- セグメント配信機能を使ってメッセージの配信対象を絞る
- LINE公式アカウント以外のSNSを活用する
LINE公式アカウントの値上げ対策のポイントは、ターゲットを絞ってメッセージ通数を減らすことです。
LINE公式アカウントをより効率的・効果的に運用したいという人には、Poster(ポスター)がおすすめです。
Posterとは、LINEの公式アカウント運用を簡単に行うためのサービスです。
ユーザーのプロフィール登録機能や細かい条件を使ったセグメント配信機能など、LINE公式アカウントの運用をサポートする機能がたくさんあります。
そしてPosterには永久無料で使えるフリープランもあります。
LINE公式アカウントのコミュニケーションプランの範囲であれば、完全無料で効率的にLINE公式アカウントを運用することも可能です。
今よりもっと効果的にLINE公式アカウントを活用したいと考えている人は、さっそく利用してみましょう。
値上げ後も効果的なLINE公式アカウント運用を目指して、ぜひこれらの対策を試してみてください。
コメント